肩こりと運動
肩こりを解消させるために自宅で出来る事の一番のお勧めは運動する事です。多くの方はマッサージ等で努力なしで改善させようと思うから上手くいかないのです。身体を変えるにはご自身の努力が大切になります。ただし、努力と言っても習慣化するまでです。また、部活動の様なハードな運動は必要ありません。とゆうよりも、やり過ぎは身体を壊して痛みや怪我の原因となりますので適度な運動を心掛けて下さい。下記のような運動習慣をつけてはいかがでしょうか?
①ウォーキング
ウォーキングは誰にでも、何時からでも簡単に出来るものでケガなどのリスクも少ないためにお薦めです。ランニングでも構いません。ウォーキングは手を振る動作で肩関節や肩甲骨を動かすので肩こりには良い効果をもたらせます。
また、ウォーキングは脚から伝わる脳へ振動が伝わり脳の血流も良くなり脳の誤作動による肩こりにも効果的です。程度としては3~40分程度を週4~、時間帯は朝に太陽の光を浴びる事で自律神経の働きが良くなるのでお勧めです。
②筋トレ
筋トレは自重で良いかと思います。筋肉量を増やすというより筋肉を使える状態にする事が目的になりますので重い器具は必要ありません。
重い器具を使ったりすると怪我や痛みの原因となるので注意が必要です。種目としては腕立て伏せ、懸垂などが気軽に出来るのでお勧めです。その他にもシュラッグやバタフライなども良いかと思います。(やり方はググって下さい)
③ピラティスやヨガ
ピラティスやヨガなども良いと思います。ただし、フォームなどが間違っていると逆効果にもなり得ますのでインストラクターに学ぶことをお勧めします。

Young pregnant girl goes in for sports at home. Prenatal yoga exercises. Sport. Home sport. Person. Maternity. Vector illustration
また、ヨガなどで無理なポーズをやり過ぎて腰痛などになる方も少なく無いので、あくまでも肩こり解消を目的ですから、上級テクニックなどが出来る様になる必要はないので、基本的な動作を適切なフォームで出来るようにする程度が良いかと思います。